
Shyuichi Nakamura
- Aug 31, 2022
ぎっくり腰と感情
昨日の続きです ぎっくり腰は、腰部の急性捻挫ですから、数日は痛いのは当たり前です。しかし、あの抜けるような痛みがあると、脳内では、治る気がしないという評価が行われ、自動的に身体の動きをロックします。 この脳内ロックの怖いところは、局所的な腰の捻挫が完治しても起こり続けること...

Shyuichi Nakamura
- Aug 30, 2022
ぎっくり腰
ぎっくり腰で一番問題になるのは、やはり、あの抜けるような痛みの感覚です。 足腰が立たないことへの恐怖という感情が身体のロックを起こします。 経験者でないと分からないかも分かりませんが、痛みの問題より、この感情から痛みが酷くなっているようにも感じられます。実際の痛みより恐怖と...


Shyuichi Nakamura
- Aug 29, 2022
痛みの種類
痛みの種類について科学的な話をしたい訳ではありません。 私がもっとも大事に考えているのが、患者さんとのやりとりの中で気づくことです。 話を聞いていると、痛みは、本当に人それぞれで、評価が一定にはならないというのが結論です。 よく一番痛かった時を10として今何段階ぐらい?...


Shyuichi Nakamura
- Aug 28, 2022
気持ちが良い痛み
痛みが楽になってくると痛む場所が移動することがよくあります。 腰の右側の痛みがあったのに、調整が進むと中心によってきたりすることがあります。 この状態になると、痛みはあっても、それまでの痛みとは違ってきます。 身体からの信号は動かせそうという信号に変わります。...


Shyuichi Nakamura
- Aug 27, 2022
頭寒足熱
最近、ちょっと気温が下がってきましたが、まだ夜は寝苦しい時があると思います。 そんな時、頭だけを冷やすと寝やすいということに気づきました。 実はクーラーをかけていなくても、頭を冷やすだけで身体全体が暑くなくなるのです。 ただ、冷やす場所は、人それぞれちょっとずつ違うようです...


Shyuichi Nakamura
- Aug 26, 2022
膝の痛み2
昨日の続きです そこで全身を観察してみると、左鎖骨内側から第一、第二肋骨の問題がありました。問題は絶対に痛みのある場所だけではないからです。 上部胸椎も異常があるので上部胸椎が左へ回旋しにくいのを観察できました。 経絡で言えば、腎経や胃経が通るところです。...


Shyuichi Nakamura
- Aug 25, 2022
膝の痛み
左膝の痛みがあるので、膝をゆっくり曲げ伸ばしをしてもらいました。 椅子に座って、床に足裏をつけたまま1㎝前後させる運動です。 ここで大事なことは膝の位置を変えないで、ゆっくり足先を前後させることができるかどうかです。床をスライドさせながら、足裏を浮かさないで行います。...


Shyuichi Nakamura
- Aug 24, 2022
膝の痛みと荷重
いつも疑問に思うのですが、膝の痛みを訴える人は、なぜか、早歩きになってしまうのです。 痛いはずなので、早く歩けば更に膝を傷めてしまうとは考えないみたいです。 それより痛いから早く体重移動をさせて痛みから逃れようとする自然な行為なのでしょうか? なぜか早歩きになります。...

Shyuichi Nakamura
- Aug 23, 2022
膝の痛み
膝の痛みは、よくある症状です。しかし、なかなか良くならない人も多いです。 整形外科に行って、レントゲンやMRIを撮ると変形性膝関節症などと言われて炎症を抑える薬や膝へ直接、ステロイドやヒアルロン酸を注入したりしますが、これは対処療法です。...


Shyuichi Nakamura
- Aug 22, 2022
湿気が作用する腰痛
人の身体は様々な要因で鮮明にも不鮮明にもなります。 昨日の投稿のように外からの要因、いわゆる外因が身体に大きく影響していると、それが元で、様々な反応が不鮮明になってしまいます。 腰が痛くても、腰には不鮮明な異常しかあらわれず、何を狙えば良いのかがわからない状態になっていたり...