
恵美 河辺
- Apr 24, 2021
はじめて治療を受ける方へ
最近新規の患者さんがたくさんみえるので、ちょこっと投稿(^O^)/ たくさん針を打つ方が良くなる!テーピングをたくさん巻くOR貼る方が良い!マッサージは強く揉む方が効く! なんて思っている方、、、少なくないですね。(;^ω^) 時には初診の方から「肩が痛いので今日は肩にブス~ッて針を打ってもらおうと思って来ました」と。(^_^;) 当院の治療は、一切強い刺激はしません。 痛み等症状がある部位に刺激をすることもほぼありません。 鍼治療は、皮膚に刺すというより皮膚に触れる程の刺激です。 マッサージもガンガン揉みほぐすような施術はありません。 ほんのわずかの刺激でも治療する部位が的確であれば症状は和らぎます。 いえ、、、ちょっとの刺激だからこそ効くのだと思います。 症状が楽になってくると、初めは先生の治療を不思議がる患者さんも、症状が出ている部位と原因部位は別であること、また、刺激はごく僅かで十分であることを徐々に理解してもらえるようです。ヽ(^。^)ノ 自分が悩んでいる症状の原因を知りたい方・・・一度先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?!

恵美 河辺
- Apr 24, 2021
ゴールデンウイークのお知らせ
ゴールデンウイーク中は、カレンダーどおりのお休みとなります。 4月30日と5月1日は平常診療です。 終わりの見えないコロナウイルス。いい加減にしてよね!いつまで続くんだろうか?・・・と考えるだけでストレスに思いますね。 勿論,、コロナだけが原因ではありませんが、身体も頭も結構疲れています。 特に主だった症状がなくても自覚がなくても、先生に診てもらうと思っている以上に体には負担になっていることがあります。 またお休みのご都合がつけば是非メンテナンスにいらしてください(*^▽^*)

恵美 河辺
- Apr 14, 2021
先入観
先日患者さんと話していたことです。おとなしい方なのですが、結構二人で色々な話をすることで私もヒントをもらいます。 その方は、リウマチの症状。手の指は腫れ、曲がりにくい状態です。 私:「お天気によって、気温や湿度によって手の腫れや動きは違いますか?」 Kさん:「あんまり天気のことは気にしないようにしているんです。お天気や湿度等を気にしてしまうと、今日は本当は痛くないのに、天気のせいで動きを制限されるような気がするんです。だからあまりそういうことは考えないようにしています。」 と・・・。 確かに・・・(^O^)/ そういえば、「台風が来る」!っていう予報を見ただけで、本当は頭がそれほど痛いわけではないのに、これから痛くなってくるだろうと心配する人、、、 「今日の花粉予測」を見ただけで、まだ症状が出ていないのに「あ~今日はきっとシンドイんだろうなあ」と自分で症状を作っていく人、、、いませんか?! 予報も大事かも知れませんが、意外とこの予報とやらで自分で悩んで症状を作りやすくする人もいますよね。 折角元気で過ごせるのに、自分の思い込みだけで症状を作ってい

Shyuichi Nakamura
- Apr 14, 2021
鍼灸師にとって必要なこと
症状は足の左足のシビレですが、歩行をする時に必要な左足の動きを観察する必要があります。

恵美 河辺
- Apr 14, 2021
春の冷え
久しぶりの投稿です(;^ω^) 今年は桜の開花も例年に比べ早かったですね。 暖かくなってきて嬉しい反面、体調管理が難しい季節です。 気温は暖かくても、足元は冷えるのが春。 下半身が冷えれば、当然上半身、頭の方が熱くなります。 頭痛や頭がボ~ッとしたり重かったりすることが多くないですか?時には耳鳴りなども症状として出やすい季節です。 暖かくなると足が冷えていることに気づきにくいですが、意外と冷えているんですよ。 暖かくなってきたからと言って、急に下半身を冷やさないよう気を付けてくださいね。 この冬に大好評だった厚手のレッグウォーマーはちょっとひと休み。 これからの季節に最適な薄手(シルク&リネン素材)のレッグウォーマーや五本指ソックス等、冷え対策グッズも揃っています。 是非待合でご覧ください♬

Shyuichi Nakamura
- Apr 6, 2021
エビデンスに対する考え方
鍼灸治療にもエビデンスはあります。 多数のものがあげられているようです。私自身はエビデンスを詳しく読んでないので批判する立場にはありません。 ただ、エビデンスの前の段階を忘れてしまっているように思えます。 それは鍼灸という治療法の特性です。西洋医学とは違う特性があることを無視しているのでは? と思います。 エビデンスも読んでなくて、なぜ、エビデンスのことがわかるのか? と言われるのを覚悟のうえで文章を書いてみました。 これには続きがあります。