

Shyuichi Nakamura
Mar 21, 2022
目と肩
1週間前に左顎を打撲、舌も裂傷を起こし、その傷は治癒しかけてきています。 打撲後にこめかみの痛み、左首と左肩の痛みの為に下を向いたり、左を向くと肩腕、背中にまで痛みがある。 身体全体の反応を伺うと左目に何らかの異常反応があり、訪ねると、以前から目の疲れはあったようです。...


Shyuichi Nakamura
Mar 20, 2022
原因?
いつも思うのですが、原因というのは、一つではありません。 症状に対する一つの原因は、どれぐらいの比率で関係あるかということだと思います。 例えば、咽が腫れて、細菌性のものだからというので抗生物質を投与されました。しかし、喉の症状は細菌性の炎症が100%ではないと、ある程度は...


Shyuichi Nakamura
Mar 19, 2022
個人差
効果的な方法てあっても、必ず個人差があります。 今回ご紹介させていただいた例もそうなのですが、炎症を起こしやすい体質の人は、同じ場所の骨折でも、少し時間がかかるということです。 それを見極められる必要があるので、動かさなければと言っても、少しずつ負荷をかけていって、どこまで...


Shyuichi Nakamura
Mar 18, 2022
骨折と肺経4
調整をした後、家に帰って驚いたことがあったようです。 それは、骨折した場所に虫が這うような感覚がでてきて、何か骨を修復しているような感覚になったそうです。 座った時も普通に足をつけるようになったみたいで、足首も動くようになって、日に日によくなってきたのを実感したそうです。...


Shyuichi Nakamura
Mar 17, 2022
骨折と肺3
肺と骨折? と思う方も多いかも分かりませんが、炎症があるときには、何らかの形で肺が関係してきます。 捻挫などの時にも、肺の経路が関係することが多いようです。 一つのチェックポイントです。 しかし、通常は肺経上に取穴するのですが、肺の経路を直接刺激するようなことはしていません...


Shyuichi Nakamura
Mar 16, 2022
骨折と肺2
昨日の続きです。 骨折したのは事実ですが、骨折から全身に影響し、それが元で全身の各所に影響が出ている状態です。 逆に、影響のあった各所から骨折した周囲に問題もでます。 行ったり来たりするみたいです。 足首の反応を部分的に観察してみると、骨の反応は「水」「裏」で関連臓腑は肝と...


Shyuichi Nakamura
Mar 15, 2022
骨折と肺
足の2~4中足骨骨折 ギブスは、はめないで自然治癒させている状態で骨折後4日で来院しました。 足の裏を地面につくだけでも痛むという感じで、1~2日目は、寝るのも辛い程痛みがあったみたいです。 かばって歩く為に肩も脇も腕も痛むという状態でした。...


Shyuichi Nakamura
Mar 14, 2022
あるものはある
3回に分けて目の手術を行った方の話を書いてみましたが、それには恐怖という感情が伴ってその感情から身体に緊張が起こり、様々な症状になったという例でした。 感情は肉体とくっついて部分的にも影響を与えます。恐怖は腰の周囲です。思いは胃のあたり、悲しむと胸のあたりという実感は誰しも...


Shyuichi Nakamura
Mar 13, 2022
目の怪我と感情3
実は、円形脱毛を人から指摘されると説明するのが面倒くさく、それも大きなストレスになっていると言っていました。 以前から腰も何度か痛めたことがあったのですが、今は酷くはないとのことです。しかし、腰は緊張しているので、ないはずはありません。...


Shyuichi Nakamura
Mar 12, 2022
目の怪我と感情2
昨日の続きです。 もちろん、それだけの異常ではありません。部分的な反応も肺を中心にして顔面部から左目の周囲に水の流れの異常や、裏証の反応がでていました。 そのことを伝え、話しを聞くと、緑内障の予防の為に眼圧を下げる薬を投与されていたそうですが、その副作用の為が喘息のような状...