

同じでも同じでない
同じことを聞いても、聞く人の状態によって同じではありません。 その時々で感じるものも違います。 それは自分自身が螺旋状に階段を登っているからだと思います。 一気に階段は登れません。 反復しつづけて、確認して、それを分析する。 そういう地道なものが必要です。...

Shyuichi Nakamura
Oct 11, 2023


2023.10.8 東京勉強会感想
選択は、キチンと世界の設定をしないとできません。 世界観が違えば同じ言葉でも同じ意味を持ちません。 わかっていそうなことですが、それが明確になっていないので選択ができません。 だから効果がないということになる訳です。 当たり前の話をするのに物凄く時間をかけました。...

Masamitsu Motohashi
Oct 10, 2023


昨日は東京セミナー
早速感想を頂きました。 ------------------------------------------------------------ 中村先生 今日もありがとうございました。 今年最後の勉強会で一年の総まとめということで自分の状態を確認する良い機会になりました。...

Shyuichi Nakamura
Oct 9, 2023


今日は東京セミナーです
今日は東京セミナーですが、時間の概念もリズムも、今までの話を総まとめにした話をしてこようと思っています。 なぜ、ゆっくり綺麗に小さい運動なのか? スピードとリズムがなぜ大事なのか? そもそも東洋医学とはなにか? 一般的な東洋医学は、進化発展した複雑系です。...

Shyuichi Nakamura
Oct 8, 2023


それでは時間は
時間は運動であり、その運動が一定であれば時間が正確になります。 時計のクォーツという言葉を聞いたことがあると思います。 ------------------------------------------------------------...

Shyuichi Nakamura
Oct 7, 2023


そもそも時間とは何か?
例えばガラスのコップがあるとします。 床に落としてコップが割れた。 よくあることだと思いますが、割れたコップが元に戻るのを自然に見ることはできません。 単純なものから複雑になった。 こういうのをエントロピーが増大したといいます。エントロピーが増大しているのは自然の姿です。...

Shyuichi Nakamura
Oct 6, 2023


時間
私は仕事でとても時間を大切に考えています。 時間によって、その労働がどれぐらいの成果をあげたかが決まるからです。 しかし、世界には多くの民族が時間という概念がない民族がいます。 ------------------------------------------------...

Shyuichi Nakamura
Oct 5, 2023


身体をゆっくりなでる
身体の反応をしっかり見極めると撫でるだけで身体に変化が起こるのは不思議です。 ただ、撫でるだけですが、やはり場所も撫で方もあります。 一般的なリンパマッサージは求心性にマッサージするという形ですが、どうもそういうやり方ではリンパの腫れはなくならないのではないかと思います。...

Shyuichi Nakamura
Oct 4, 2023


技術は外に向かう
技術というのは自分以外の外に意識を向けることが主流になります。 技術が高まってくると内にも意識を向けますが、これは目に見えないので評価されにくいのが現実です。 評価されてこそ技術なのですが、その技術と同時に内側に意識を向けていないと見せ掛けだけのものになってしまいます。...

Shyuichi Nakamura
Oct 3, 2023


気とは何か2
「東洋医学では、「気」は体を動かすための根本的なエネルギーとして重要視されています」 と言うことですが、気はある意味思いや意識と言えます。 意思を持って思うことで身体は変化します。 思うだけでは肉体は変化しませんが、思わなければ筋肉を動かすことすらできません。...

Shyuichi Nakamura
Oct 2, 2023