

サルから人間に
当時、やっと猿になった私は、かなり嬉しくなりました。 ああ~、ジッとしていなられないのは、自分が焦って色々考えるからなんだと理解した訳です。 色々と考えるのは、身体の感覚から起こる様々な感情に付き合っていたからだと気づいた訳です。...

Shyuichi Nakamura
Jan 11, 2022


ジッとする
猿と同じように心も常に変動しています。 ああでもない、こうでもない ↓ 考える ↓ 疲弊する ↓ 疲れて考えられなくなる ↓ 眠る みたいなことが日々起こっているのではないかと思います。 私が20歳の時に、姿勢を正して微動だにしないことをやろうと思った時これと全く同じことが...

Shyuichi Nakamura
Jan 10, 2022


心の連想
心が起こす様々な連想が、より複雑なものに仕上げていきます。しかし、一般社会の常識として、それを待つことが大事と言われています。 仏教では、この心の変動を猿に例えているそうです。 猿は、ジッとしていません。 常に動き回っていますが、首輪をつけて、しばらくすると逃れられないこと...

Shyuichi Nakamura
Jan 9, 2022


心は動く
感覚から起こる心の働きは、カエルが好きな人、どちらでもない人、嫌いな人によって、カエルを見た時、触れた時には違いがあります。 カエルを見た(きっとこの時点ではカエルを見たというだけ) ↓ カエルだと認識(この時点ではカエルと認識しただけで心の作用はない) ↓...

Shyuichi Nakamura
Jan 8, 2022


とらえる心
バラの香りを嫌だと思う人は少ないかもわかりませんが、嫌いな人にとっては不快な臭いとなります。 このような心の変動はなぜ起こるのでしょうか? それは経験によっても起こりますが、身体の奥底に記憶された何かが作用して心を変動させるかもわかりません。...

Shyuichi Nakamura
Jan 7, 2022


とらえる
物事を捉える為には、無視することができるかどうかが大きなカギになってきます。 つまり一つに集中できるかどうかなんだと思います。 例えば、バラの香りがほのかにする部屋に入った時、違うことを考えていると、香りが感じられなかったりします。...

Shyuichi Nakamura
Jan 6, 2022


ものの捉え方は人それぞれ
本当に物事の捉え方というのは人それぞれだと思います。殆ど全ての人が違う捉え方をする訳ですから、同じにしようとすること自体が無理なのだと思います。 一般的には価値観と言いますが、価値観は違って当たり前です。同じだと思う方が問題です。...

Shyuichi Nakamura
Jan 5, 2022


EV化への道
EV化は電力を如何に確保するかによって大きく違ってきます。 人間は火と共に発展してきました。内燃機関は、その最高スペックになってのではないかと思います。 これからEVに変更していくには、火から電気へと変換する技術がなくてはならないものになります。...

Shyuichi Nakamura
Jan 4, 2022


EV化した船
実は、モータで走るものというのに、もの凄く興味を持っていた時期がありました。 なぜなら、もう20年ぐらい前に12Vのバッテリィ(車にもついてます)で走る船外機(船の後につけて走る機関)を買ったことがあったのです。 小さいボートにつけて走らせてみるとバウ(船先)が上がるぐらい...

Shyuichi Nakamura
Jan 3, 2022
EV化
正月早々ですが、治療とは違う話題です。 このところ車や半導体が新聞やテレビ等で話題になっていますが、現代社会において、これらはなくてはならないものになっているので書いてみようと思います。 トヨタの社長が昨年の12月に会見を行いました。もの凄くシンプルな話しでした。日本の全て...

Shyuichi Nakamura
Jan 2, 2022