

動物的本能
動物的本能というのはあると思います。 私の実家で飼っていた猫は、全く同じ銘柄なのですが安売りで買ったキャットフードと普通に買ったキャットフードを見分けていました。このキャットフードは彼女の好物でした。 これは本当に驚きましたが事実です。 その子が夏、急に調子が悪くなった。...

Shyuichi Nakamura
Sep 10, 2021


やりたいことを見つける
やりたい事を見つけなさいと言いますが、やりたい事を見つけられない時もあります。 この仕事は好きでやっていますが、途方に暮れて何をして良いかわからない時期がありました。 40歳を少し超えた時でした。 何もかもがわからなくなり、どうしたら良いのかわからない時がくるみたいです。そ...

Shyuichi Nakamura
Sep 9, 2021


違うことをする
仕事と一切関係のないことをやると頭が冴えてきます。 特に無になれるようなことをする。 私は物を作るのが好きなので、物作りをします。 一応の知識は必要なので、色々と調べます。YouTubeは情報の宝庫なので、様々なヒントがアップされています。 自分でも出来そう!!...

Shyuichi Nakamura
Sep 8, 2021


モチベーションを保ち続ける
一つのことを長くやっていると、何の為にやっているのかわからなくなる時があります。 この仕事を選んだのは高校の時ですが、直感的に自分に合っていると思ったことを思い出します。 間違いない根拠のない自信でした。 しかし、その気持ちを長く続けるにはやはりコツがいります。...

Shyuichi Nakamura
Sep 7, 2021


質を向上させる
痛みやしびれがあれば、生活の質は低下します。 精神的にも低下します。 当然そうなります。 しかし、器質的には何もない。 症状はあっても器質的なものは何もない。 器質的に問題がある。 あきらかに器質的に問題がある場合も、その問題がなくなったら症状がなくなるのか?...

Shyuichi Nakamura
Sep 6, 2021


本当に大丈夫?
ちょくちょく神経障害を起こす人がいます。 神経の根幹の調整を行うと、変な違和感のある症状や痛みが消えていきます。 数週間前から変な腰の痛みやしびれが続いている人がボチボチいます。関連付けようとしている訳ではないですが、やっぱり疑いたくなります。ちょうど接種してから1ヶ月ぐら...

Shyuichi Nakamura
Sep 5, 2021


どうでも良いと思うことを掘り下げる
解剖学者の養老先生の話ってホントに面白いなと思います。 ある意味、誰もがどうでも良いと思っているようなことにメスを入れて、それを言葉にするのが、とてもお上手だと思います。しかし、そんな面白い話しであっても、単にその言葉だけで解釈してしまったら時間がたてば忘れてしまいます。...

Shyuichi Nakamura
Sep 4, 2021
醫禅一如廃刊のお知らせ
医禅一如通信 御購読の皆様へ 前略失礼いたします。 昨年から始まった新型コロナウィルス騒動は変異株が次々と表れ、様々な情報に右往左往する日々が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか? 流石にここまで長期戦になってくると、心身共に疲弊していきそうな気持になりますね。...

Shyuichi Nakamura
Sep 3, 2021


膝の痛みと対側の母指
昨日の続きです。 一つの問題点である対側の母指ですが、その周囲をよく観察してみます。 すると、第一中足骨を中心に舟状骨、距骨まで影響を受けているのがわかります。原因の一つである対側の母指の周囲も問題を抱えているということです。...

Shyuichi Nakamura
Sep 2, 2021


膝の痛み3
右膝の腫れの一つの原因は左足の母指先の外側だった。 あくまでも一つの原因です。 原因を探るというのは、様々な角度から疑う必要があります。 治ったなら何故治ったか、何故治らなかったか? 疑問点が一杯あります。その疑問点を一つ一つ解決していくと見えてくるものがあります。...

Shyuichi Nakamura
Sep 1, 2021