top of page

蝶形骨と篩骨の変化と手

この前にあった例ですが、手が痺れるような重みがあり違和感があると言っていた方の反応をみてみました。

手を触診しても手には何の問題もありません。関節の腫れもなく肘肩も正常に近いです。

ところが首から上の問題があることに気づきました。


首から上を探っていくと鼻のあたりで異常な反応があり、最初は上顎骨で副鼻腔(上顎洞)の問題でリンパ管系から手にでている重みなのかなと思ったのですが、どうも鼻根部に近いところで目の内側に問題があるみたいでした。

そしてリンパ系というより血管系が強くでていたみたいです。

予測とは大きな違いがあったので、注目してみました。


よく調べてみると、篩骨の患側から蝶形骨の小翼の前縁にも反応がありました。

当然、こめかみ部(大翼)でも異常を触れるし、前頭骨の中心部を上から触れても患側だけ異常があります。


つまり、ここに異常があり、それが手と関係していたということだろうと思います。

また、鼻と目の間(鼻根部あたり)に指先を軽く触れてもらいながら手の感じをみてもらうと痺れ感が楽だと言います。

触れるだけで刺激になりますので、その刺激で手の感覚まで変化したということです。

そして手の動きも良いみたいです。


このような症状を訴える人は時々いますが、手に問題があるのか、それ以外に問題があるのかによっても症状が同じでも同じではないということがよくわかります。

鼻に近いところなので、経絡では肺経が関係するのかと思えば肝経が問題でした。

???

と思うと思いますが、肝経でも血と関係します。しかも患側のお腹から胸、胸から首へと神経に作用しながら脳まであがっていくような感じです。

肝経は目と関係するとも言われていますし、神経にも影響することがあるので、そこから来ている症状なのかなとも思います。


一見すると無関係にも思える反応ですが、篩骨と明確につながっていました。

篩骨から蝶形骨に影響し、それが下垂体、視床下部、視床の経路で感覚異常が起こったと考えると、この症状も納得できます。


鼻の調整をすると腰の痛みが楽になったり、首の痛みが楽になったりするのも視床や視床下部、基底核などへの影響があるからではないかと考えると面白いと思います。


骨はすべての基準になります。

この基準に何らかの異常(力が加わるのか何かはわかりません)が起こると、隣接する器官の機能が落ちて症状がでてくるのだと思います。

それに経絡も気水血も寒熱も全てが絡み合っていると考えると一つの症状に対して様々な問題を考えられるということです。





Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page