筋肉から出るホルモン
- Shyuichi Nakamura
- Mar 1, 2024
- 1 min read
筋肉からもホルモンは出ます。
インスリン様成長因子-1 (IGF-1): IGF-1 は、筋肉の成長と修復を促進するホルモンです。 IGF-1 は、クレアチニンの生成を促進する可能性もあります。
ミオスタチン:ミオスタチンは、筋肉の成長を抑制するホルモンです。ミオスタチンのレベルが低い人は、筋肉量が多く、クレアチニン値も高くなる傾向があります。
テストステロン:テストステロンは、男性ホルモンです。テストステロンは、筋肉の成長と修復を促進するホルモンです。テストステロンのレベルが高い人は、筋肉量が多く、クレアチニン値も高くなる傾向があります。
クレアチニン高値と筋肉の影響も考慮する必要があるのではないかと思いました。
様々な観点から身体を調整すると症状が良い方向に向かうみたいです。
それだけでクレアチニンが上がっているとは思えませんが、筋肉から出るホルモンと症状も無関係ではないなと思います。
結構、激しく運動する人でクレアチニンが高くなる人がいることはわかっていましたが、そういう例がありました。
もちろん精密検査は必要ですが、単なる腰痛であっても、そういう例があるのだと身体が教えてくれます。
なるほどなぁ~と思います。
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
Comments