top of page

時間がたってしまいましたが。。。

東京セミナーの感想を一生懸命まとめて書いてくれました。

とても優秀な方です。

きっと受講してない人が見ても何のこっちゃ~と思うかもわかりませんが、東洋医学は感覚を利用した「気」の科学です。


意識は目には見えませんし、計ることもできません。

だから、それがあると証明することは現代の科学ではとても難しい。

唯一、感覚が変化し、症状が変化することでしか証明ができません。

だから本に書いてあることより身体が変化することを最優先にしています。

それでも設定ができれば現象は明確におこり再現性があります。


ただ、再現する為の設定がとても難しく明確でないとなりません。

そこには哲学も宗教も科学も全ての要素が入っていないと現代の科学的要素だけでは理解することは不可能です。

Aという術者とBという術者では、そもそもの設定が違うので同じことをしても同じ結果にはならないのです。

つまりやり方ではないということです。

そのことを伝えたいと思っていました。この一年でそれが伝わる人には伝わったと思います。

設定が明確であれば、再現性があることは、受講してもらった方ならわかってもらえたと思います。


治療で悩んだことがある経験者なら、こういう基礎が何よりも大切なのだとわかってもらえます。

経験のない学生ではわからないかもわかりませんが、じっくり聞いてもらえれば、技術ではなく、自分自身に向かう意識が大切だとわかるはずです。


「相手を知り、己を知らば百戦危うから」


まずは自分を知ることです。応用はその後です。


************************************************************

中村先生 大変お時間頂き申し訳ございません。感想を大変遅ればせながら送ります。 やっぱりあまり纏まりませんでしたー 今年最後の勉強会は参加している最中から個人的に言葉のシンクロニシティが嵐のように起き、感想を書こうと奮闘しましたが、長文になって纏まらなかった為、全部をまとめる事は諦めました。


以下取り止めもない文章になるとは思いますが、記載したいと思います。

今年の勉強会は全般的に中村先生が治療において用いている考え方、アプローチの仕方を現代の言葉で分かりやすく説明するということに多大なるエネルギーを注いで頂いたように思います。

ありがとうございます。


今回は物理学や解析などを用いてそのプロセスを丁寧にご説明頂きました。

生命は物質が本来もつエントロピーの増大や化学反応による崩壊を免れ、動的平衡を用いたホメオスタシスを確立し、古代の人々はこの生命システムを五感により観察・分析し、各地で体系化していきました。


その中で東洋哲学を元に東洋医学も多くの人を介して体系化され、『未病治』の域まで達した訳です。

私はその「東洋医学」を学んだ気になっていましたが、システム解析過程すら辿れない位理解が浅いという事をこの1年で痛感しています。


そもそも「東洋医学」自体を信用していなかったのではないかとさえ思います。

今回東洋医学を治療手法として用いる場合に「設定」が大事であるというお話がありました。


多種多様な人体の有り様を東洋哲学で紐解くにあたり、東洋思想が森羅万象を理解する際に抽象度を徐々に下げていったのと同じように辿っていくと 生命システムの不具合の「どこが」や「何が」が具体的に浮き彫りになる、


その為には明確な『設定(仮定)』が必要なのだというお話でした。

それは微分積分で限りなく0又は無限大に近づいた時そこに解があると仮定すると、吊り橋の設計が可能になるようなお話と似ていて、無限に近づく事にフォーカスするとその先がみえない、本質はその先にあるのだから、設定を明確にして迷わず進み、その結果を受け止める事を繰り返ししていく事によって、治療の本質が見えてくるというお話でした。


私は東洋医学を用いて治療しようとしていた筈が、西洋医学的な確からしさを求めてしまい、惑うというのを繰り返しているように思います。

東洋医学を五感で理解する、

そして整理して再現性を高めていく このプロセスを丁寧に繰り返し行い、自分のスタイルを掴んでいきたいと思います。

(それでも、、長い、、、。)

************************************************************





Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page