top of page

絡脈


経絡は触診をしていると、明確にわかるところと明確にはわからないところがあります。

肺経でも大腸経でも教科書どおりであるなら経絡全体が触診できるはずですが、実際には経絡全体を触診することはできません。途中で途切れることが殆どです。


つまり、経絡は理論上はつながっているように書かれていますが、つながってはいないということが言えます。


不鮮明なところは、絡脈という形で隣り合う経絡と連絡しあっている可能性もありますが、感覚的には、横に広がったようにボヤけるという感じになっています。

薄くなって混ざり合っているのかもわかりません。


以前腰痛の話でも書いたように腰痛を起こしている側の肩周囲の心経、心包経、小腸経の反応は全体としては強くなっているのですが、かなり乱雑になっていることが多く、個別に心経、心包経、小腸経と分けることができません。


つまり心経の異常なのか心包経の異常なのかわからない状態になって乱雑さが増している状態です。


明確でないことから、乱雑度が増しているのです。乱雑になっているということはエントロピーが増大しているとも解釈できます。





 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page