top of page

呼吸

運動時に呼吸をさせる時、力を出し切る時には吐ききった方が楽に力を出せるからかもわかりません。


しかし条件があります。

例えば、上半身を回旋した状態で息を吸うとよくわかりますが息を吸いきれません。

これは、最大呼気時にも言えることです。

最大呼気と最大吸気は身体の捻れがあると完全には息を吸ったり吐いたりできません。


最大吸気は肩甲骨の動きが弛み、最大呼気は肩甲骨の動きが締まると言いましたが、元々肩甲胸郭関節が回旋している人の場合、最大呼気と最大吸気は、どちらか一方が行いづらいということになります。


運動する人の身体が左回旋優位になっていたら、左肺の上部には呼吸が入りづらいし、右下部には殆ど入りません。

深呼吸そのものが難しいのです。

右回旋していたら、その逆のことが言えます。


これもその人の適正によって呼吸のさせかたが変化するということを意味しています。

つまり、何気なく、深呼吸をさせながら運動しても、運動する側の人の状態が、呼吸を伴った運動を許容できる身体かどうかが重要だということです。


上半身の回旋運動は、横隔膜を捻り、横隔膜の機能を落としてしまいます。


呼吸は大事ですが、そのことを知っていないと人によっては過負荷になってしまう可能性もあります。

呼吸一つで過負荷になったり、適正運動になったりもするということです。


あくまでもその人に合った動きが必要ということだろうと思います。


指導者側がまずやってみて、どう感じるのかをしっかり見きわめ、それができる身体の持ち主かどうかを見極め、どれぐらいの負荷をかけるのか適切なのかを検討する。

こういう慎重さがあっても良いだろうと思います。




Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square