top of page

仙骨の動き

仙骨の動きに注目すると動かない動きがわかります。


この方の場合、お尻全体が左へ回転し、左のおしりが下がっている状態だといえます。

静止した状態で、動きが片寄っているということは、大きく動かした時にはその影響が強くでます。


しかし、この方の場合、腰痛はありません。お尻のあたりの動きが片寄っていても、おしりに痛みが出るとは限りません。


解剖図を見てみると面白いことがわかります。股関節周囲の神経の走行、血管、リンパの走行を見てみると、血管やリンパは前側を主に通っているのですが、神経だけは、後側を通っています。いわゆる人体最大の末梢神経と言われる坐骨神経です。


なぜ神経は後ろ側を通り、血管やリンパは前側を通るのか?


坐骨神経は主に運動系を主っているからなのでしょうか?

腹部や陰部に行く神経も出ていますが、主には、後側へ行く神経が多いのは何故なのか?




 

Commentaires


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page