

肩の違和感と母指
手の母指は肩関節の異常とよく関係します。 特に肩甲骨の動きとも関係するのは面白いなと思います。 東洋医学の考え方からすると、手の母指は肺経と言って肺の経絡と関係すると言われていますが、この場合は、肺経ではなく、その対角線上にある背中側に影響を与えることがあります。...

Shyuichi Nakamura
Nov 10, 2023


子供を抱くと
出産して左手首を痛める人が時々います。 新生児を抱く時に左手で抱く人が多いからかもわかりません。 こういう時に考えてしまうのが使ったから痛いということです。 しかし、この症状は使い痛みだけではありません。 手首に腫れはあるので手首の問題はありますが、手首の問題はわずかです。...

Shyuichi Nakamura
Nov 9, 2023


手も足も身体中痛い
身体中痛いと訴える人は時々います。 しかし、よく話を聞いてみると全身ということではありません。 右手も左手も足も身体も痛いというのですが、主に左手の痛みがあると訴えています。 その左手は本当の痛みか? という疑問を持たなければなりません。...

Shyuichi Nakamura
Nov 8, 2023


経絡のパターン
経絡は、全身を巡ると書いてあります。 しかし、経絡は目に見えないので、わかる人はいても証明することはできません。 唯一、感覚として伝えることができるぐらいだと思いますが個人的にしか伝わりません。 他の人に見せたり、数字になってあらわれたりできないので存在そのものを証明するこ...

Shyuichi Nakamura
Nov 7, 2023


運転していて
運転していて、左手の母指の痛みがでてきたという方の話です。 手首は確かに腫れている感じです。 橈骨からCM関節も腫れています。 つまり母指の根本から動きが悪くなっているということです。 当然MP関節もIP関節も部分的に腫れがあります。 しかし、橈骨やCM関節は深い反応です。...

Shyuichi Nakamura
Nov 6, 2023


肘の痛み
野球をしていて肘が痛いと言います。 肩の痛みも起こしたりしますが、本当に肘が悪いかどうかは別問題です。 触診をしてみると、肘より上腕部(上腕二頭筋短頭)の方が緊張してます。 この場合、上腕二頭筋長頭ではないのです。 また、野球肘やテニス肘と言った症状のある人は、円回内筋や橈...

Shyuichi Nakamura
Nov 5, 2023


2023年一般勉強会
今年最後の一般セミナーを2023年12月10日(日曜日)に開催致します。 前回は、動かない運動という題でした。 動かさなくても意識を使います。 それでは意識とは何か? 意識の特性みたいなものを話して、意識が如何に運動と無関係でないかということをお話しました。...

Shyuichi Nakamura
Nov 4, 2023


よく観察する
とにかく観察することが大切です。 常識や知識、経験を捨てて、ただただ観察すること そうしていると、今まで見えなかったものが見えてきます。 右足が痛くても、左足の問題だと思えるのは観察し続けてきたからです。 よくよく観察してみると、やっぱり右と左はバランスをとっているように思...

Shyuichi Nakamura
Nov 3, 2023


本当に足の痛みか?
足の甲を打撲して1ヶ月以上たっているのですが、夜だけ痛みがあるという例です。 そんなことがありえるのか? 痛みがある場所が問題か? なぜ、夜だけ痛むのか? 足だけの問題ではないことはあきらかです。 打撲側の足背を観察してみると痛みのある部分は確かに腫れています。...

Shyuichi Nakamura
Nov 2, 2023


やれば良い訳ではない
左胸の違和感があると言う方が、反応を見てみると、左の上腕と大胸筋あたりに反応がありました。 それ以外にも反応はあったのですが、局所的な反応なので、なにか手を使うことをしてない? と聞いたところ心当たりがないみたいに言っていました。...

Shyuichi Nakamura
Nov 1, 2023