

Shyuichi Nakamura
- Jul 21, 2022
道具
最近、治療の話を書いてないので書いてみます。 スポーツをする時の道具はとっても大事なんだと思います。 軽いラケットにしてから右側だけ症状が出るという例がありました。そういうこともあるのかもと思います。 前回は股関節の痛み、今回は膝裏の痛みとのことでした。全体を観察してみると...


Shyuichi Nakamura
- Jul 20, 2022
更に格闘技の話
最近の格闘技を見ていて思うことがあります。 煽りV つまり、その人のプロフィールを映像にしたものや、試合前に発言した暴言を含む行動を紹介するビデオです。 これが行き過ぎているように感じるのは、私のような150~200人脳だからかもしれません。...


Shyuichi Nakamura
- Jul 19, 2022
どの時代でも反発する
世代ごとに反発するのは、昔から、どの世代でも同じです。 それは育ってきた環境や社会の風潮によって違いがあるからだと思います。 しかし、それは、きっと、どの時代にもあったことだろうと思います。 そうやって歴史を築いてきたので、その反発はごく自然なものだと思います。...


Shyuichi Nakamura
- Jul 18, 2022
大人のおせっかいかも・・・
子どもたちに、しっかり遺産を残していかないとと、よく言ったりしますが、彼らはそんなことそっちのけで新しい文化を自分達て作っているのではないか? それは大人が想像している以上に力強く、大真面目に取り組んでいるような気がします。...


Shyuichi Nakamura
- Jul 17, 2022
大人は彼らから何を学ぶべきか?
若い子達は、我々大人にはない大きな世界を目指しているのだと感じます。しかし、無意識で、彼ら自身にも言葉にすることさえできないぐらいなのだと思います。 彼らにとっては当たり前のことだからだと思います。 生きるか、死ぬかと考えている状態で会場が綺麗だと思える子供が世の中を引っ張...


Shyuichi Nakamura
- Jul 16, 2022
必死の時代から
人類は、噂話を使い、人を陥れたりしながら、群れを維持してきた訳ですが、その生き方も大きな転換期を迎えてきているのではないかと言うことでした。 つまり、今の若い子達は、150人〜200人脳をシフトさせているのだと思います。...


Shyuichi Nakamura
- Jul 15, 2022
承認要求と進化
人は、なぜ、承認欲求があるのかというのは生き残る為だったという話 SNSで、その適応人数を越えて脳がパニックになっているという話 そして、この格闘技の選手の話は、密接に関係していると思っています。 今でもSNSでは、人がどうしたとかの噂話が多いです。しかし、この選手は、それ...


Shyuichi Nakamura
- Jul 14, 2022
ゾーンに入る
続きです。 更に、その選手に、どうでも良いように思えるような質問をした記者がいました。 入場前に会場を見渡せるぐらいのゴンドラから降りてくる仕掛けがありましたが、どんな気持ちでしたか? という試合とは全く関係のない質問をされた時の答えが印象的でした。...


Shyuichi Nakamura
- Jul 13, 2022
死ぬつもりだった
続きです この興業が、メガイベントだったことは本人も十分承知しているはずですし、待ち望んでいた試合だったと思います。 それほど、この試合は、本人達だけでなく、みんなが望む試合だったのです。そして、なかなか実現しなかった試合でもあり、実現するまで6〜7年かかっています。...


Shyuichi Nakamura
- Jul 12, 2022
人類の進化
続きです 脳がパニックを起こして人類が混乱時期に入ったと言えるような内容でしたが、それでも今の若い子達は、あきらかに進化しているなぁ〜と思っています。それを象徴するような出来事がありました。 個人的な好き嫌いは別として、格闘技の大きなイベントが最近あり、勝者になった選手がイ...