top of page

解剖学的肢位の意識

車にはデファレンシャルギアという機能がついています。

左に曲がろうとした時、右側(外側)のタイヤの回転数は左側(内側)より多くなります。

そうしないとスムーズにコーナーを曲がれません。それを吸収する機能がデフと呼ばれるデファレンシャルギアの機能です。


この機能はコーナーを回る時に起こる内外輪の差を吸収する機能ですが、人間も運動する時に同じような働きをしていなければなりません。つまり遊びがあるということです。人間の身体も膝にロックがかかったり足首を固定されると、膝が伸びきって上手く運動されない状況になるのと同じです。

運動は遊びが大事です。


その役割を果たすのが距骨と呼ばれている足首にある骨とその周囲の関節なのではないかと思います。しかし、デフの働きは、コーナー時に発揮される機能であって、静止した状態の時に、この機能は必要がありません。つまり静止した時には、この機能は働かないことが前提です。

遊びは負荷がかかった時にしっかり働いて、負荷のかかっていない時は働きません。

解剖学的肢位は、遊びを無視しキチンと基準にあって静止できるかどうかを検査するのに役立ちます。静止位置がしっかりしているということは、運動しても遊びを吸収しやすくなります。もちろん様々な条件で変わってくるので絶対ではありません。


歩行が健康に良いのか?


という話しもしましたが、歩行は意外に負荷のかかる運動です。だから心拍もあがりやすく、足にも負荷をかけます。静止ができてこそ歩行も負担なく行えるのであって、闇雲に歩行をしても問題が起こる可能性があるということです。

もちろん、短時間なら、負荷があっても問題はありませんが、長期間続けると負荷が次第に大きくなってくるということです。


試しに解剖学的肢位をとってみてください。

案外、うまくできていないことに気づきます。





 

Comentarios


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page