top of page

要因は複数ありすぎ・・・

いつも思うのですが、病気になる為には、どんな条件が必要なのか?

ということです。

アレルギーであったとしても、感受性のある人とない人がいます。

スギを敵視して、スギをなくそうなんて、医療の名のもとに林業を衰退させる為の政策なんじゃないの?


って思います。

考えが短絡的すぎる。


過敏な人と、そうでない人がいる訳ですから、その違いは何かを研究する必要があると思います。

そして、それを止める薬じゃなく、どうすれば過敏にならないかを研究する必要があると思います。


その要因は、個人的に沢山ありすぎて、どうしようもないからスギをなくせ!!

と言っているのでは?

とも思います。

わからないをわかるにしたいだけの考えだと思います。

きっとスギをなくしたら、また違う問題がでてきます。

方法論というのは、どれだけ頑張ってもその場しのぎの部分があります。


スギと言う一つの原因は単なる要因です。

100%じゃない。

要因と要因が絡み合って、とんでもない症状が生じています。

その要因を突き止める必要があります。


だからこそ、情報が必要なのです。

生きた情報を集め、そこから推測する何かです。

もちろん、それも常に変化します。




 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page