top of page

経絡のパターン

経絡は、全身を巡ると書いてあります。

しかし、経絡は目に見えないので、わかる人はいても証明することはできません。

唯一、感覚として伝えることができるぐらいだと思いますが個人的にしか伝わりません。


他の人に見せたり、数字になってあらわれたりできないので存在そのものを証明することができません。

だからあるとは言い切れません。

しかし、ないとも言いない。

あると仮定して、反応を見ていくと、あきらかに違うのはわかります。


更に見ていくと昨日の話のように表裏がある。

同じ肺経でも裏証の肺経と表証の肺経がある。

しかし、それは部分的にしかあらわれてきません。

そして、右と左はあきらかに違うし、左の肺経が肘の部分で強いと右の肘の部分は弱い。

それでも手首は右の方が強いというように左右であきらかな違いがでてきます。


また陰経と陽経は対角線上に異常が起こることが多いというのも特徴です。

肘のあたりの肺経が強いと、その対角線上にある小腸経も肘に異常が出ることが多い。

もちろん、ない場合もあります。

そんなことから考えても、経絡は波打っているように思えてなりません。


太くなったり細くなったりする時も、太い、細いが交互にあらわれることが殆どです。

肘のところで太くなった経絡は肩関節のあたりで細くなるし、肘のあたりで深くなっていると肩のあたりで浅くなっていることが殆どです。

蛇行しているというのも上流で右へ行くと必ず下流では左へ蛇行します。


このことから考えても、経絡は直線ではなく深浅でも蛇行しているというのがよくわかります。

経絡図を見ると直線で書かれているので、直感的には直線なんだろうと思われがちです。確かに部分的にはそういうところもありますが完全な図の通りの経絡は見たことがありません。


特に異常のある部位の経絡は必ず蛇行するか、深浅があるか太さが違うかのどれかになっています。

何もないというのはありません。

そう思うと経絡は立体的だとわかります。

それなのに何々の穴はここ!!

なんていう言い方をするのは疑問しか起こりません。


圧痛の出やすい場所というのは確かにありますが、全ての穴を押さえてみればすぐにわかりますが、全く圧痛のない穴も沢山あります。圧痛で調べるという人は、圧痛のない経絡や穴をどう証明するのか?

東洋医学をやっていると疑問しか起こらないというぐらい疑問だらけです。


なんでもそうですが、常識を疑ってみるということが自分自身を進歩させる第一歩なのではないかと思います。

額面通りにしか考えられないなんて異常だとしか思えません。

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page