top of page

力は必要か?

圧痛という言葉があります。


文字通り、押さえて痛みがある場所という意味だと思います。

しかし、この圧痛という言葉は、様々な感覚の相称と言えます。

様々な異常が寄り集まって起こった感覚です。


これを分類していないと治療にはなりません。


つまり、圧痛のあるところを押さえると治療になるのか?

という疑問を持っている必要があります。

鍼灸では響きという感覚があり、身体の中に響くような感覚があります。


この感覚を起こさないと治療にならないのか?

足つぼなども強烈に痛い場所があり、それが各器官と関係があると言われていますが、それは本当に治療効果と比例しているのか?

そういう疑問を持つ必要があります。


そもそも、身体が緊張している場所を押さえれば、何らかの違和感や痛みが起こるものは当然です。

初心者がやってもそれは同じです。

しかし、ベテランがやると軽く押さえているのにもかかわらず圧痛という感覚になります。

あきらかに何かが違います。


みているものがそもそも違うのではないか?

そういう疑問を持つ必要があります。


治療効果をあげることが目的で圧痛を起こす術者と、圧痛を起こすために圧痛を探している術者は同じ圧痛があっても患者に与える感覚は全く違います。

しかし、圧痛を探しに行っている人が大半のように思います。

果たして、それは治療行為なのか?


それでは触れるか触れないかで刺激した刺激は、実感のある感覚は乏しいですが、そんな刺激は治療にならないのか?

というような疑問を持って鍼灸治療を行うべきです。


症状がきつい人を目の前にすると、その症状をねじ伏せたくなります。人の感情としてもっともなことだと思いますが、それは治療効果につながっているのかという疑問を持つことが大切です。


その常識は単なる思い込みの可能性はないのか?

これを検証していかなければ、そもそもの治療ははじまりません。

そんな気がするという思い込みによって治療していないかどうかを疑問に思っていないと真実は見えてきません。



それに気づかず、痛い鍼、痛く強い揉みや押さえをやってしまうのは勿体ない。

身体の仕組みをわかりたい人は、参加して損はないと思います。



 
 
 

Recent Posts

See All
AIとの会話

AIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...

 
 
 
2025年2月16日大阪セミナー開催

今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...

 
 
 

ความคิดเห็น


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page