プラシーボとプログラミング
プログラミングの経験のある患者さんと話しをしていて、「そうそう~」って納得してしまいました。
プログラムの話しじゃありません。
その方の娘さんが、薬剤師になって、お父さんと話しをしていたそうです。
娘さん「薬は飲まないと効かない」
当たり前といえば当たり前の常識だと普通は考えると思います。
しかし、御薗治療院に通っているお父さんは、「漢方薬を近づけるだけで身体は変化する」
と言う訳です。(笑)
二人の意見は食い違っているように思うかもわかりませんが、実際には、どちらも正解と言わなければなりません。
薬は確かに飲まないと効きません。しかし、人間の身体は、そんなに単純で常識的ではないのです。
西洋医学でも認められたプラシーボという作用があり、実際には全く効果のない疑似薬で新薬の治験をおこないます。
この効果は西洋医学でも認められている効果です。疑似薬ですから薬効はありませんが、作用も副作用も、比較対象の本物の薬とよく似た症状がでる場合があります。