top of page

エントロピーとは?


経絡とエントロピーという言葉をいきなり使ったので戸惑った方もいらっしゃったかもわかりません。


エントロピーは増大する方向に働いています。

と言われてもピンとこないので例え話をしてみます。


コーヒーにミルクを一滴入れたとします。

時間がたつと、ミルクはコーヒーに溶け込んでコーヒーなのかミルクなのかわからない状態になります。

いわゆるミルクコーヒーになるのだと思います。

コーヒーの方が多いからコーヒーミルクかな~。

まぁどっちでもええことですが・・・。


この変化は自然なものですが、コーヒーミルクとなったものは時間がたってもコーヒーミルクのままです。

コーヒーとミルクにはわかれてくれません。

ミルクを垂らすと自然にコーヒーミルクになるのに、時間がたってもコーヒーとミルクの状態には元に戻らないということです。

もちろん、特殊なフィルターで分離する方法はあるのかもわかりませんが、自然にはわけることができません。


この状態は乱雑さが増した状態