top of page

歩く2

歩く為には体重移動をしないと歩けません。


右足から歩こうと思ったら右足をあげるより前に左に体重をかけなければなりません。

体重をかけないで右足をあげようとしたら右に倒れるはずです。

当たり前のことのように思うかもわかりませんが、何も意識しなくても歩けるので、そんなことを考えたことがないはずです。


だから、体幹をできるだけ揺らさないように歩行しようと思うと足があがらず、自然にすり足のように歩いてしまいます。

能のような歩き方になってしまうと思います。

そうしようと思わなくても自然にそうなります。


その時に使う筋肉は、いつも歩いている時に使う筋肉とは違う部分を浸かっているはずです。

綺麗な動きというのは体軸がブレにくい状態を作ってこそ負担の少ない歩き方ができるはずですが、どれだけ綺麗でも体軸がブレます。

そして左右のブレだけでなく前後にもブレます。それが歩くということです。

だから、歩いているだけで必ずブレる。

ブレることを前提にすることが歩くということです。


また、この原理に西洋的な歩き方と日本人的歩き方の違いはありません。

いわば原点です。

実は、体重移動をしないで前に進むことはできます。

前にジャンプすれば良い訳です。


しかし、これは歩くとは言いません。

歩くと走るの違いは、歩くは片方の足が地面についていることです。走るは、この前にジャンプするように足を動かすことです。


当然ですが、歩く時の筋肉と走る時の筋肉は大きく違います。

走っている時は足で蹴った時、一瞬地面から両足が離れます。つまりジャンプしている訳です。

走るは、対空時間にバランスを崩さない必要があります。


歩くは、常に地面と接触しているので、地面があってこその移動方法です。

当たり前と言えば当たり前の話なのですが、決して当たり前ではありません。




 
 
 

Recent Posts

See All
AIとの会話

AIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...

 
 
 
2025年2月16日大阪セミナー開催

今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page