違うことをする
仕事と一切関係のないことをやると頭が冴えてきます。
特に無になれるようなことをする。
私は物を作るのが好きなので、物作りをします。
一応の知識は必要なので、色々と調べます。YouTubeは情報の宝庫なので、様々なヒントがアップされています。
自分でも出来そう!!
と思ってやってみます。
しかし物の見事に失敗します。
なんでこうなるんや~?
ってなります。
そこで何度か同じ失敗をします。これがホントに楽しい。きっと少しだけMなのかもわかりません。
たぶん、ホームセンターで、キットみたいなものを買ってつけた方が安上がりです。しかし、それではサイズ感が微妙に違ったりして上手くいきません。
キットはあくまでもキットです。キットがうまく適合する時はキットを使いますが大抵は適合しません。
最近凝っているのが溶接です。
鉄ってこんなに歪むのか~と思いました。鉄は日常でありふれた材料です。それをくっつけたり切ったりして、新しいものを生み出すのです。日常に何気なく当たり前にある材料です。
しかし、掘り下げてみると、こんなふうに職人は苦労しているんだとわかります。ありがたみがやったことのない人の数百倍わかります。
キットを使って目的を達成する。
一から組み合わせて新しいものを作る。
どちらもできるものは同じであっても深みが違います。知識はキットを買ってきて置いた家具のようなものです。
歪みを計算し、水平を出し、直角に拘って溶接する為には、様々な知識と経験がいります。
そして何よりも根気がいります。
また手では切ったりくっつけたりできないので溶接する機械がいります。鉄を切る為には、鉄を切る機械がいり