top of page

花粉症と日常生活

関西支部政木です。

花粉症の季節ですね。

今年は花粉がひどいとのことですが、

花粉症も異物に対する反応。

と見れば、生活の工夫だけで、誰でも卒業できるかもしれません。

また、檜や杉などといった原因を分ける必要もないかなぁと思います。

まず、体の外と内の境は、「皮膚」と「粘膜」があります。

体の表面は「皮膚」ですね。

ここから花粉が入ってくるということはまず無いと思います。

それに対して食べ物が通る口から肛門までや、

空気が通る気管から肺。

これらの表面は「粘膜」です。

この粘膜が、外界から体の中に入れる物と、

入れないものの選別をしています。

つまり、「免疫」ですね。

粘膜は免疫の中の一つの機能です。

その粘膜ですが、緊急事態になると下痢となって体から出ていってしまったり、

体に不都合なものや、刺激物が入ってくると疲れたり、

じわじわと浪費してしまったりするようです。

また、粘膜