top of page

治療家の悩み2

治療にはリズムが大事だと昨日書きましたが、それは道具にも同じことが言えます。


例えば鍼を置く道具も効率が悪いとリズムを崩す要因になります。

だから、治療器具の配置にはとても気を使います。


しかし、スペースが限られていいるので、一般的な家具では思ったようには機能しません。

もちろん、医療器具メーカーのものでも形が綺麗だけで実用的ではありません。

私のやり方には合いません。

スペースが限られているので、どうしても邪魔になってしまったりする訳です。


これでは効率が悪く流れを妨げてしまいます。

そうすると、リズムが狂います。

リズムが崩れるのを私は一番嫌います。


それならば、治療器具を置く台を自分で作るしかない。


そんな思いから、ホームセンターに行って、鉄の板やら、パイプを買ってきて、それを溶接して作ってしまいました。

そこまでしてでもリズムを崩したくないのです。

更に、リズムを崩さないようにする為には冷静でいなければなりません。