治す技術2
まず自分を高めるためにはじめたことは、足を徹底的に観察することをやってみました。
骨の解剖学を学んでみると骨って面白いなぁ~と感じます。
なんで距骨ってこんな形しているんだろう?
足にさまざまな方向に体重をかけてみてどう感じるのか?
そんなことを毎日やってみました。答えがあるようで、答えはありません。これが正しいというような答えはないということです。
力を伝えるのに、こんな形をしていなくてはならなかったのか?
それはどんな力なのか?
足に体重がかかるってどういうことなのか?
片脚立ちになったら体重がかかるのか?
などなど、考えられることを考えてみました。
なぜ、足かと言えば、やはり全体重がそこにかかるからです。
穴も足首には多くの穴があります。
つまり、そこは重要なところだと思いました。
健康状態が悪くなれば、足首や足首から少しあがった下腿部には何らかの問題がでやすくなります。