Search
最近よく考えます4
- Shyuichi Nakamura
- Mar 4, 2023
- 1 min read
網様体脊髄路は、無意識のうちに姿勢を制御している神経経路です。
それに対して随意運動を制御する外側皮質脊髄路は、比較すると面白いことがわかります。
外側皮質脊髄路の神経伝達速度は、一秒間に24m進むと言われています。
かなりのスピードだと思いますが、網様体脊髄路は、なんと、一秒間に100m進むと言われています。
いかに無意識の方が機能的に優れているかが、このことからもよくわかります。
つまり、実際の運動が起こる前の段階で既に姿勢制御をする体制になっていると言われています。
そのためにリハビリでは、意図的に重心を崩して、姿勢制御の練習をさせるということを行っているようです。
しかし、このリハビリを行っても本当に効果があるのかどうかは疑わしいと思います。
なぜならば・・・
続きます。
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
Commentaires