top of page

寝ても治らない

  • Writer: H M
    H M
  • Mar 11, 2023
  • 2 min read

治そうとする努力ではなく、向き合うこと

向き合えば何をすべきかが見えてくる


まっすぐが良い訳ではありません。

まっすぐじゃない自分に気づくことです。


そういうものだと思います。


★★★★★★★★★★★★★★★★★


関西支部政木です。

寝ても治らないものがあります。

例えば足の骨折。

「骨」は固定するだけで日が経てば治癒します。

レントゲンで「骨は付きました」と言われるときですね。

その頃には随分と痛みも引いてきてます。

しかし、固定している間に身についた足を庇う「癖」

これは日が経っても治りません。

下手をすると一生残ります。

こういった癖の特徴は「自覚できない」ということです。

1ヶ月間、足を庇う練習をしたため、それが身についてしまった。

身についてしまってるので、庇う行為自体には違和感は持てません。

違和感を感じないために、脳はそれを問題とせず、

「治す」という「活動」を起こしません。

しかし、外から見ると明らかにおかしい歩き方をしたりします。

こういう「自覚のない癖」がきっかけとなり、

年月を隔てて2次災害、3次災害が発生している人を少なからず見かけます。

ならどうすればよいか。

自分の知らず知らずの癖に気づくには?

答えは「真っ直ぐを目指してみる」です。

ほんの軽くでいいです。

まっすぐの目指し心地を感じてみる。

癖のある部分は、動きが重かったり、小さかったり、突っ張ったりします。

そういった視点で日々チェックしていると、不思議と癖は消えていきます。

認識したものが治る。

認識できないものは治らない。

こちらから体を認識しないとわからない異常というものが、

誰の体の中にもあります。

そして、そういった異常は毎日湧いてきます。

今ほんの少しだけ体を真っ直ぐを目指してみてください。

体のどんなところに、どんな感覚がありますか?

詳しくは手ほどき致します。




 
 
 

Recent Posts

See All
AIとの会話

AIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...

 
 
 
2025年2月16日大阪セミナー開催

今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page