top of page

子供を抱くと

出産して左手首を痛める人が時々います。

新生児を抱く時に左手で抱く人が多いからかもわかりません。

こういう時に考えてしまうのが使ったから痛いということです。


しかし、この症状は使い痛みだけではありません。

手首に腫れはあるので手首の問題はありますが、手首の問題はわずかです。

つまり手首だけを色々刺激しても良くならないということです。


手首の腫れをおいかけていくと、肘にも肩にもつながった問題があります。

それだけではなく、首や胸にもつながっていて、最終的には、顔面部から鼻にも影響しています。

鼻と目の奥には、下垂体という器官があり、6種類のホルモンを分泌していると言われています。


甲状腺刺激ホルモン(TSH):甲状腺の働きを調節する。

副腎皮質刺激ホルモン(ACTH):副腎皮質の働きを調節する。

卵胞刺激ホルモン(FSH):女性では卵胞の発育を促進し、男性では精巣の働きを調節する。

黄体形成ホルモン(LH):女性では排卵を促進し、黄体の発育を促進する。

成長ホルモン(GH):骨や筋肉の成長を促進する。

プロラクチン(PRL):母乳の分泌を促進する。


プロラクチンやオキシトシンは、母乳の分泌や子宮の収縮に関係し、プロラクチンは、母親の脳内のオキシトシン分泌を促進する作用があります。オキシトシンは、愛情や親密感、信頼感などの感情を促進する作用があるとも言われています。


また、プロラクチンは、母親の脳内のドーパミンの分泌を抑制する作用があります。ドーパミンは、集中力や意欲などの働きに関与しているホルモンですが、過剰に分泌されると、母親の育児ストレスを高める可能性もあります。

身体の反応を追いかけていくと、単純に手首の痛みではなく、下垂体から出るホルモンの作用にも影響があるのではないかと思います。

だから、育児ストレスになることがあり、手首が痛いから育児ができないのではなく、育児ストレスになるから手首の痛みが出るということが考えられます。


どちらが先か?

それによってもアプローチが変わってきます。


単なる手首の症状も単純ではありません。やっぱり人間の身体は多対多であり、非線形です。

相互関係によってなりたっているということです。

それを実際に感覚で捉えられるようにすることが鍼灸治療の面白みです。






תגובות


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page