Search
力を抜くのは相当難しい
- Shyuichi Nakamura
- Nov 7, 2021
- 1 min read
力を入れるのは意外にも簡単で力を抜くのは相当難しいと感じます。
特に手の力を入れるのは容易く、手の力を抜くのは難しいです。
昨日書いたように肘関節だけを曲げるのはとても難しく、どうしても手首や指先に力が入ってしまいます。
これは指先の方が意識しやすい為に、いつも手先から力を使っているということを意味しています。
手の使い方が悪いと腰痛になりやすくなります。
だから手の甲に腰腿点という腰を治す穴があると言われている訳です。この穴も使い方があります。ただ打てば効くという訳ではありません。
そして、身体は連動しているということであって、単体では動かないということを意味しています。
しかし、極限まで部分的にしか動かさないように意識すると手先の力は抜けてきます。
力を抜くことができるようになると、力を入れやすくなります。
つまり手の力が入っているということは力が抜けないということです。
手の力だけだと弱く、体の力を使えば強い力を発揮することができます。
この体の使い方を覚えれば、全てのことを有利に進めることができます。
それがなかなか難しい。
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
Comments