世界はスッカスカ14
- Shyuichi Nakamura
- Jun 9, 2022
- 2 min read
筋肉が緊張しています。
筋肉が緊張しているのは何故でしょう?
筋肉は誰に命令されて緊張しているのでしょうか?
誰でもありません。その人自身です。
しかし、その人は筋肉を緊張させなさいと言う命令をした覚えがありません。
筋肉が緊張するには命令されなければ緊張できません。
だから間違いなく、その人が命令している訳です。
体表面から触れることのできる筋肉の緊張らしき硬結の殆どは、筋肉が収縮した状態ではありません。
筋肉が弛緩した状態であり、収縮できない状態になっています。
つまり、その筋肉を収縮させようとしても収縮できない状態になっています。
だから、緊張している筋肉が脳からの信号を受け付けない状態になっているということになります。
筋肉を興奮させることができないから緊張している訳です。
例えば手を握ります。
健常者なら普通に指を収縮させる筋肉が働いて手を握ることができますが、命令した実感はあるでしょうか?
また、それが脳から起こったという実感はあるでしょうか?
ありませんよね?
実感は筋肉が収縮したという実感だけだと思います。
しかし、確実に信号を送っているから手は収縮している訳です。
私達は、殆どが無意識で行動しています。歩く時に右足を出してから左足を出すと考える人はいないと思います。
目的は、そこに移動することしか考えません。
このことをよくよく考える必要があります。
つづく
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
Comments