top of page

どの機能が優位か?

何が優位かというのを明確にすると、明確な答えが返ってきます。


とりあえず、この薬のんどいて~

というような飲み方は、あてずっぽうです。


また、鍼治療でも、どの機能が優位なのかを決めきれないで、とりあえず痛いところに刺激しとこか~という理由で痛みのある局所に刺激してしまうことがあるのではないかと思います。

それはマッサージでも同様です。

これでは効果は期待できません。


肩凝りや腰痛のように症状がハッキリと肩や腰にある場合は、こういう方法もできるかもわかりませんが、全身が疲れるとか精神的に不安とかのような症状ではどこを刺激すれば良いかも明確ではありません。

症状を訴えることができない子供もどのように刺激して良いかわかりません。


それでも何か刺激しないと駄目なので、背中に鍼を打ってみたり、筋肉が固くなっているところへ鍼を刺してみたりするのではないかと思います。

それでは絶対によくなるはずがありません。


どんな症状であっても、症状に左右されない異常があります。

それを見つけ、それに対して刺激を加えてみる。

そしてその変化を観察するというのが身体の変化を観察するうえでとても重要なことなのではないかと思います。


当たり前のように思うことですが、実は当たり前でないのが現状です。






 
 
 

Comentarios


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page